ウィンフィル管弦楽団員による演奏会
とワイン会、お食事
2003年3月22日
演奏者のプロフィル
|
1941年、ウィーンに生まれる。ヴァイオリンをウィーンフィルの メンバーであったグラーフとサモヒル各教授に、室内楽をボェティヒヤー教授に師事。いくつかのオーケストラで短期間修行した後、1964年1月、22才で、ウィーン国立歌劇場管弦楽団の入団試験に合格。 同年9月からは第2ヴァイオリンのトップ奏者。 1965年より、ウィーンフィル八−モニー管弦楽団首席奏者、 1967年からウィーンホーフムジークカペレ(現在のウィーンフィルの前身)の楽員も務めている。多数の室内楽グルーフを設立してきており、数々の国内、国外演奏旅行、そしてレコード、CD録音がある。 |
|
東京に生まれる。6才よりピアノを始める。ピアノを南美江子、霧生トシ子、故
久本成夫、パウルダンの諸氏に作曲技法をセルジオ ソツシに師事.国立音楽大学卒業後、ウィーンに渡り、ウィーン国立音楽大学でピアノをヴァルター バンホーフアー、クラウス メツツ工ル諸教授のもとで研鑽を積み、1982年に優秀な
成績で卒業。 数々のソロリサイタル、オーケストラとの共演など、ヨーロッパ各地で多数の演奏をしている。ザルツブルグモーツァルト ゾリステン、スロヴァキア弦楽ゾリステンのメンバーとして、また、ウィーンフィルの メンバーと数々の演奏会で共演している。 なお、1986年〜1995年には尚美学園短期大学音楽料で教鞭をとる。 |
琵琶湖ホテルにて
ウィンフィル管弦楽団員ヴァイオリン主席奏者、ペーターヴェヒターさんとその活動メンバーであるピアノ奏者 |
||
|
![]() |
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
ドイツワイン
リースリング・ゼクトRiesling Sekt 2000 白 発泡
ライムのような香りがあり、すっきり爽やかな |
|
ドイツワイン
Qualitatswein(Qmp)
カビネット・トロッケン(辛口) |
|
フランスワイン ドメーヌ・コント・ドウ・マルゴン
メルロー80 Languedoc-Roussillo
|
|
ドイツワイン |
|
フランスワイン |
フランスワイン |
|
オーストリーワイン
食後酒として最適です。 |
2003年3月 8日
今日は日下山さんが、鮒ずしを用意してくれました。ありがとうございます。 |
||
|
|
![]() |
写真をもっと入れたいのであるが、既に20MBを大きく越えてしまった。大きな行事の時に残しておこうと思う。 |
ドイツワイン
リースリング・ゼクトRiesling Sekt 2000 白 発泡
ライムのような香りがあり、すっきり爽やかな |
|
ドイツワイン |
|
フランスワイン
Figaro 【Moulin
de Gassac】
ムーラン・ド・ガサック醸造所 |
|
ドイツワイン |
|
フランスワイン
歴史的名称を復活。 |
|
フランスワイン Gewuztraminer キュヴェ・パルティキュリエール |
|
ドイツワイン |
|