シャンパンとゼクト
ちゃんこ鍋もワインにあうではないか
2003年12月20日
いつもはゼクト(ドイツの発泡酒)であるが
、本日はシャンパン(フランスの発泡酒)からスタートした。 シャンパンのビン圧は5〜6気圧であ り、ゼクトは20度Cで ビン圧3.5気圧となっているが、泡の出方はシャンパンもゼクトもあまり変わらないように思う。 瓶内二次発酵でビン圧を1気圧上昇させるのに砂糖25グラムぐらい要するので、6気圧となると150グラム程度を 原料として要することになる。発酵終了後は酒石酸塩などのオリの除去をしなければならない。 こんなことを考えてシャンパンを飲んでも、ちっとも美味しくないが、ついゼクトとの比較をしてしまう。 その比較であるが、ゼクトといってもドイツ13指定産地で作られたブドウのみによるドイチャー.ゼクト.ベーアーと ドイツ産ブドウのみを使用したドイチャー.ゼクトとEC加盟国で作られたブドウを使用した単なるゼクトと3種類あるが、私としては シャンパンよりゼクトの方がドイツ特有の微かな甘さと酸味により発泡酒としては美味しいと思う。 それから本日の料理のちゃんこ鍋であるが、鍋というイメージからワインとはあわないと思っていたが、実際に飲んでみると 、ちっとも違和感を感じない。すき焼きがワインとあうのであるから、不思議な話でもない。 こうなると、だんだん日本酒の出番が、またひとつ失うのではと心配にもなるが、近い将来、再度、日本酒ブームが 起きることを私は確信している。 |
||
|
|
![]() |
フランスワイン Cuvée Reservé - Blanc de Blanc CH 100.
AOC Champagne Grand Cru |
|
Eins |
|
ドイツのワイン |
|
ドイツワイン
シュペートブルグンダー Q.b.A/Trocken
|
|
フランスワイン |
|
|
正体不明の謎の白ワイン VIN DE TABLEであるが有機農法により酸化防止剤が 入っていない。少し濁りがあるので、ろ過してないみたい。 やや甘口で酸味と甘みのバランスがよく美味しく感じた。 値段は2000円以上するらしい。 |
フランスワイン
Château Bossuet |
|
ドイツのワイン |
|
2003年12月6日
ボージョレー.ヌーヴォが日本に初めて到着したのが1985年なので歴史的には新しいバカ騒ぎの一つである。 |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
場所:近江八幡 トレンディー2階 |
ドイツワイン |
|
シャルドネ Spatlese/Trocken |
|
ドイツのワイン |
|
フランスワイン ボージョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2003 AOCBeaujolais Villages
フランス・ブルゴーニュ地方のボージョレー地区 |
|
フランスワイン ランガラン・シラー プリムール 2003年 Vin de PAYs d‘OC シラー種 フランス ラングドック・ルーション地方 シャトー・ド・ランガラン醸造所 |
|
ドイツワイン |
|
ドイツワイン |
|